五十嵐大介「海獣の子供」複製原画展で、サイン本に応募せよ!!
五十嵐大介「海獣の子供」(3)(小学館) を買いに行った本屋で、複製原画展をやってました!
・五十嵐大介「海獣の子供」複製原画展(有隣堂横浜西口コミック王国)
7/30(水)~8/24(日)
※8/8~展示場所、枚数が変わります
“複製原画”というのが残念ですが、原稿の紛失が問題になる今日このごろw
仕方ないのかもしれません。
複製原画でも、五十嵐大介の精緻に織りなされた画の世界の一端は感じとれます。
とにかく、“深い”。
海の表情、生き物の動きと息遣い・・・。
海の中の静かな世界に棲む“海獣”たちの姿が、心の奥深くに落とし込むように描かれていて。
「海獣の子供」を読んでいると、どこか旅をしているようなトリップ感をおぼえるんですよね。
たぶん、意識が心の海を泳いでるんじゃないでしょうか。
そして、ニュースです!
抽選で五十嵐大介のサイン本が買えるとのこと!
複製原画を展示してある場所に、申込用紙があります。
名前と電話番号を書いて、店員さんに渡してください。
抽選に当たれば、サイン本が買える・・・!!
もちろん、応募しましたよw
・・・当たったら報告します。
3巻を読もうと思ったら、また気づいてしまいましたよ!!
「IKKI」9月号に“特製単行本CLEARカバー”がついてくる・・・だと!?
・・・買いましたw
↑
これがその“CLEARカバー”。
開いたトコ
「海獣の子供」3巻
さあ、合体だ!
↑
おお、海の様子が一変したっ!!
↑
背表紙もオシャレですな。
CLEARカバーは丈夫なんで、保存にもイイですよね。綺麗だし。
「IKKI」9月号には【水辺でも単行本が楽しめる、水濡れ上等・特製CLEAR仕様】とありましたし!!
・・・でも3巻についてたオビはどうしようw
まぁ、いっかw
ちなみに。
五十嵐大介の原画は、埼玉県立美術館の企画展「美術館は白亜紀の夢を見る」で見たことがあります。
原画はカラーのみで、モノクロは“原画のコピー”でした。
カラーの美しさに息をのんだのは当然ですが、コピーとはいえモノクロ原稿の、幾多の線が描き出す感情の情報量と迫力に圧倒された記憶があります。
・五十嵐大介「海獣の子供」複製原画展(有隣堂横浜西口コミック王国)
7/30(水)~8/24(日)
※8/8~展示場所、枚数が変わります
“複製原画”というのが残念ですが、原稿の紛失が問題になる今日このごろw
仕方ないのかもしれません。
複製原画でも、五十嵐大介の精緻に織りなされた画の世界の一端は感じとれます。
とにかく、“深い”。
海の表情、生き物の動きと息遣い・・・。
海の中の静かな世界に棲む“海獣”たちの姿が、心の奥深くに落とし込むように描かれていて。
「海獣の子供」を読んでいると、どこか旅をしているようなトリップ感をおぼえるんですよね。
たぶん、意識が心の海を泳いでるんじゃないでしょうか。
そして、ニュースです!
抽選で五十嵐大介のサイン本が買えるとのこと!
複製原画を展示してある場所に、申込用紙があります。
名前と電話番号を書いて、店員さんに渡してください。
抽選に当たれば、サイン本が買える・・・!!
もちろん、応募しましたよw
・・・当たったら報告します。
3巻を読もうと思ったら、また気づいてしまいましたよ!!

「IKKI」9月号に“特製単行本CLEARカバー”がついてくる・・・だと!?
・・・買いましたw

↑
これがその“CLEARカバー”。
開いたトコ

+

「海獣の子供」3巻
さあ、合体だ!

↑
おお、海の様子が一変したっ!!

↑
背表紙もオシャレですな。
CLEARカバーは丈夫なんで、保存にもイイですよね。綺麗だし。
「IKKI」9月号には【水辺でも単行本が楽しめる、水濡れ上等・特製CLEAR仕様】とありましたし!!
・・・でも3巻についてたオビはどうしようw
まぁ、いっかw
ちなみに。
五十嵐大介の原画は、埼玉県立美術館の企画展「美術館は白亜紀の夢を見る」で見たことがあります。
原画はカラーのみで、モノクロは“原画のコピー”でした。
カラーの美しさに息をのんだのは当然ですが、コピーとはいえモノクロ原稿の、幾多の線が描き出す感情の情報量と迫力に圧倒された記憶があります。
- 関連記事
-
- 映画「デトロイト・メタル・シティ」を堪能してきました。豚ぬきで・・・。 (2008/08/25)
- 五十嵐大介「海獣の子供」複製原画展で、サイン本に応募せよ!! (2008/07/31)
- 宮崎駿「崖の上のポニョ」は童心にかえれる“活動大絵本” (2008/07/22)