連載40周年記念「ガラスの仮面」展@仙台に行ってきました!
行ってきました仙台文学館!
「ガラスの仮面」展@仙台〜!
→ 連載40周年記念「ガラスの仮面」展(仙台文学館)
行ったのかよ!w
と全力で突っ込まれそうな今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
東京から約2時間!
杜の都・仙台ですYO!
仙台文学館には、バスに乗って20分くらい。
宮城学院行き(上杉通り経由)に乗りました。
(※ほか、いろんなバスで行けますw)
到着っ!
キター!
仙台文学館!
自分でも、まさか行くとは思わなかったw
めっちゃ静か…。
さすが杜の都、文学の香りがしますわ…。
東京はデパートでの開催だったので、人も多くて催し物感バリバリだったんですが…。
仙台文学館、知的なアトモスフィアがたまりませぬ。
紫織しおりっぽいチケットもお洒落に見えてきやがった。
入口〜!
やべえ、テンション上がってきたぞ…!
原画展の内容は同じです!w
でも美内先生がデビュー前にノートに描いた作品が追加されてた気が。
もしかすると、細かい部分に追加・変更あったのかもしれません。
(記憶がおぼろげww)
やっぱり名シーンが多くて読み返したくなりますね…!
会場の外には募集していたイラストの展示も。
美内先生が優秀作品をセレクトされてます。
ああ…絵心があれば…。
ちなみに仙台文学館のオリジナル企画として展示されてるのがこちら。
・ガラスの仮面 参考資料
・ガラスの仮面 作中劇原作書
“参考資料”は美内先生が「ガラスの仮面」を描き始めるにあたって参考にした資料の展示。
「美内先生にうかがった話を参考に、仙台文学館の蔵書で構成したもの」とのことなので、美内先生ご自身の蔵書ではありません。
とはいえ演劇論から俳優論、落語まで幅広く参考にされてるのがうかがえる展示で興味津々でした。
“作中劇原作書”は、作中に登場する劇の原作が飾ってあるんですが…。
気になったのはこのパネル。

(クリックにて拡大)
あと『白雪姫』では…。
顔出しパネルも東京と同じく設置されてました♪
…出さなかったけどね!
そして…。
文学館の“カフェひざしの杜”特製メニュー、キター!
これを食べに来たといっても過言ではない!ww
薔薇は食用なので胃袋に収めていただいてOK♡
味は…うん、薔薇だね、という感じでしたw
紫イモのスイーツ…甘さがハートに染みわたりました♪
美味しいデザートをいただきながら、ゆっくりと原画展の余韻に浸りましたよ…!
そう!
仙台文学館、ゆっくり&じっくり見られてよかったのです!
東京で見たときは、初日ということもあって人も多くて。
なかなか集中できなかったんですが…。
仙台ではピキーン!と集中して没頭しましたよ。
とくに“泥まんじゅう”の原画でww
原画のもつパワーを感じながら、かつて感動した名シーンを間近で鑑賞する。
なんて贅沢な時間なのでしょうか…!
やっぱりいいですね、原画展!!
お土産はガチャやろうと思ってたんですが…なかった(´・ω・`)
でも白目クリアファイルあったし、泥まんじゅうも売ってました。
東京で買えなかった人はぜひに…!
てな感じで仙台文学館での原画展、堪能してきました〜♪
静かな環境といい、秋めいてきた気候といい、素晴らしい体験でした。
よい旅ができました。^^
またどこかに行きたいな〜とか思ってたら福岡で開催ですと!?
いや無理でしょww
と思ったらまたコラボメニューがw
いや無理ww
無理ィwwww
「ガラスの仮面」展@仙台〜!

→ 連載40周年記念「ガラスの仮面」展(仙台文学館)
行ったのかよ!w
と全力で突っ込まれそうな今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
東京から約2時間!
杜の都・仙台ですYO!

仙台文学館には、バスに乗って20分くらい。
宮城学院行き(上杉通り経由)に乗りました。
(※ほか、いろんなバスで行けますw)

到着っ!

キター!
仙台文学館!
自分でも、まさか行くとは思わなかったw

めっちゃ静か…。
さすが杜の都、文学の香りがしますわ…。
東京はデパートでの開催だったので、人も多くて催し物感バリバリだったんですが…。
仙台文学館、知的なアトモスフィアがたまりませぬ。

入口〜!
やべえ、テンション上がってきたぞ…!

原画展の内容は同じです!w
でも美内先生がデビュー前にノートに描いた作品が追加されてた気が。
もしかすると、細かい部分に追加・変更あったのかもしれません。
(記憶がおぼろげww)
やっぱり名シーンが多くて読み返したくなりますね…!
会場の外には募集していたイラストの展示も。

美内先生が優秀作品をセレクトされてます。
ああ…絵心があれば…。
ちなみに仙台文学館のオリジナル企画として展示されてるのがこちら。

・ガラスの仮面 参考資料

・ガラスの仮面 作中劇原作書
“参考資料”は美内先生が「ガラスの仮面」を描き始めるにあたって参考にした資料の展示。
「美内先生にうかがった話を参考に、仙台文学館の蔵書で構成したもの」とのことなので、美内先生ご自身の蔵書ではありません。
とはいえ演劇論から俳優論、落語まで幅広く参考にされてるのがうかがえる展示で興味津々でした。
“作中劇原作書”は、作中に登場する劇の原作が飾ってあるんですが…。
気になったのはこのパネル。

(クリックにて拡大)
南北映画館て細かいよ!ww『伊豆の踊子』…北島マヤがラーメンを届けに行った南北映画館で上映していた作品。
あと『白雪姫』では…。
これ作った人、楽しんでますね〜ww遅れて到着した大学生にねたまれ、バイトはクビになる。

顔出しパネルも東京と同じく設置されてました♪
…出さなかったけどね!
そして…。

文学館の“カフェひざしの杜”特製メニュー、キター!
税込み700円という破格のメニュー!連載40周年記念「ガラスの仮面」特製メニュー
紫イモのデザートとドリンクセット
〜薔薇のつぼみを添えて〜
これを食べに来たといっても過言ではない!ww
薔薇は食用なので胃袋に収めていただいてOK♡
味は…うん、薔薇だね、という感じでしたw
紫イモのスイーツ…甘さがハートに染みわたりました♪
美味しいデザートをいただきながら、ゆっくりと原画展の余韻に浸りましたよ…!
そう!
仙台文学館、ゆっくり&じっくり見られてよかったのです!
東京で見たときは、初日ということもあって人も多くて。
なかなか集中できなかったんですが…。
仙台ではピキーン!と集中して没頭しましたよ。
とくに“泥まんじゅう”の原画でww
原画のもつパワーを感じながら、かつて感動した名シーンを間近で鑑賞する。
なんて贅沢な時間なのでしょうか…!
やっぱりいいですね、原画展!!
お土産はガチャやろうと思ってたんですが…なかった(´・ω・`)
でも白目クリアファイルあったし、泥まんじゅうも売ってました。
東京で買えなかった人はぜひに…!
てな感じで仙台文学館での原画展、堪能してきました〜♪
静かな環境といい、秋めいてきた気候といい、素晴らしい体験でした。
よい旅ができました。^^
またどこかに行きたいな〜とか思ってたら福岡で開催ですと!?
【ガラスの仮面展、福岡での開催が決まりました】
— 連載40周年記念 ガラスの仮面展 (@40garakameten) 2018年10月30日
九州エリアのみなさま、大変お待たせいたしました!
12/27(木)~2019/1/7(月)、博多駅直結の博多阪急で「ガラスの仮面展」を開催します。初日に美内すずえ先生のサイン会を開催するほか、独自企画も準備中です。お楽しみに!https://t.co/vbIiQrXtLc pic.twitter.com/Pz4bXjZgU5
いや無理でしょww
と思ったらまたコラボメニューがw

いや無理ww
無理ィwwww
- 関連記事
-
- 連載40周年記念「ガラスの仮面」展@仙台に行ってきました! (2018/11/03)
- 阪急うめだ本店「ガラスの仮面」コラボカフェに行ってきました。 (2017/08/30)
- 美内すずえ先生サイン会@連載40周年記念「ガラスの仮面」展に行ってきました! (2017/08/27)